フェイスブックで繋がった大阪と松本の

コロナウィルス対策 ぬりえ

フェイスブック仲間の書道教室の先生から下記のような投稿がありました

大阪府茨木市に住む9歳(小4年)の女の子がマーブリング(墨流し)した「いろ紙」に

「コロナウイルスやっつけよう!」と、こんな文面を考えました

「ペンギンが手を洗う」の「ン」の文字が抜けてしまい、加筆された味わいと

「ペンギンが笑う」という行為がコロナウイルス対策になる、と発想した直観の

素晴らしさに感動した松本に住む私(木版画家)が「ぬりえ」を提案してみました

コロナウイルス感染拡大のなか「家ごもり」を余儀なくされた子どもたちに

少しでも元気になってほしいとペンギンの絵を木版画で「ぬりえ」にしてフェイスブックに投稿したところ

書道教室の生徒さんやご近所の方のお孫さんたち、更にはハワイからも「ぬりえ」で

楽しく遊んでくれている画像を送ってきてくれました

いま大阪と松本、そしてハワイと距離を超えて共感の輪が広がっています

新型コロナウィルス感染拡大に伴い全国に緊急事態宣言が出され、家の中にこもらざるをえない中

家庭でのささやかな手遊びや介護施設での楽しみに活用され、出来上がった「ぬりえ」を

水回りに貼ることでコロナ対策の喚起と共に習慣づけになれば…と願います

さらに出来上がった「ぬりえ」が職場にも貼ってあれば、ほっこりしてもらえるのでは…と考えます

「ペンギンさんの ぬりえ Part 1」

👇👇👇 ダウンロードはこちら👇👇👇


「ペンギンさんの ぬりえ Part 2」

👇👇👇 ダウンロードページはこちら👇👇👇


「ぬりえで おうちあそび」

木版画「ぬりえ」


ぺんぎんさん「ぬりえ」は著作権フリーです